優れた混合は、水持ちが良く排水が良い土です、相反するような感じがしますが究極の黄金比率に近づけるよう工夫してみてください。![]() ショップで用土を見てみる |
特に保水性に優れた配合の例 調整ピートモス 30% バーミキュライト 8% 鹿沼土 13% ビーエスライト 8% ぼら土 20% 焼きもみがら 6% 赤玉土 15% |
特に排水性に優れた配合の例 調整ピートモス 22% バーミキュライト 5% 鹿沼土 10% ビーエスライト 8% ぼら土 20% 焼きもみがら 5% 赤玉土 15% 腐葉土 15% |
挿木専用の配合例 調整ピートモス 30% バーミキュライト 8% 鹿沼土 13% ビーエスライト 8% ぼら土(細粒) 20% 焼きもみがら 5% 赤玉土 15% マグアンプK(肥料)1% |
種まきの配合例 調整ピートモス 40% バーミキュライト(小粒)14% ぼら土(細粒) 30% 赤玉土 15% マグアンプK(肥料)1% |
配合のポイント 土を配合する時は重い物を下層に、軽い物を上層に均等に積み重ね水分を10%程度水かけしてから混ぜるとふわっとしたよい混合土が出来ます。 ※注意 ある程度の水分を与えて混合すると土に酸素が入り柔らかくなって植物の植えいたみが少なく植物に優しい土を作ることができます。 |
赤玉土(アカダマツチ) | 火山灰土の下層にある土で排水、保水、通気性がよく鉄分を多く含んでいます。 |
鹿沼土(カヌマツチ) | 酸性が強いのが特徴で、保水性に優れています。<栃木県鹿沼産> |
ピートモス | 水苔やシダ植物が堆積してできた土で保水性がよい値段も比較的安価。 外国産は酸性が強いので石灰で酸度の調整が必要です。 |
バーミキュライト | 蛭石を高熱処理したもので保水、通気性がよく非常に軽く軽量資材として最適です。 |
パーライト・ビーナスライト | 真珠岩を高熱圧力処理してふくらませたもので、非常に軽く通気性 がよい。 |
日向土<ボラ砂・ボラ土> | 火山灰が風化してできた多孔質の軽石で排水性がよい。<宮崎県産> |
焼もみがらや <木・竹・スミ片> |
稲もみをくん製化させたものや、木炭、竹炭のかけらです。 くん製化して多孔質なので通気性がよく根の張りがよくなります。 またアルカリ性なのでをつけて扱って下さい。 |
山砂・荒い砂・川砂 | 自然砂なので排水性が良いのですが、石なので重いです。 |
腐葉土(ふようど) | 広葉樹の落葉を堆積し微生物で発酵させたものです通気や排水がよく若干の肥料も入っています。 |
〒818-0011
福岡県筑紫野市阿志岐1108-3
TEL.090-8831-0138
FAX.092-928-5053
green.pit87@na-ta.net
→ショップ案内
アクセス